予定通りハンドルとステムの交換です。

Deda ZERO100 SHALLOW アルミ 42cm
コンパクトタイプかシャローにするか悩みました。
今まで使ってたのと違うタイプにしてみるのが
面白そうなのでシャローにしました。
サイズは42CM(外×外 ※芯×芯だと40cm)。
前のハンドルよりひとサイズ小さくしました。
Dedaのハンドルサイズ表記は『 外×外 』です。
検討している方はご注意ください!

Deda ZERO2 80mm アルミ
ステムは前のキャノンデールC3が90mmだったんですけど、
少し手前にハンドル持ってきたいかなと感じてたんで
10mmマイナスの80mmを試してみることにしました。
Dedaのハンドルは一般的に他社が直径31.8mmのところを
31.7mmなんていう微妙なサイズなんです。
0.1mm差なんで通常の31.8mmステムも使えそうですが、
今回はサイズ変更もあるのでステムもDedaのものにしました。
重量計ってみました。
キャノンデールC3ハンドル 320g
キャノンデールC3ステム 107g
合計 320+107=427
Deda ZERO100 SHALLOW 250g
Deda ZERO2 ステム 129g
合計 250+129=379
キャノンデールのC3ステムが思いのほか軽量でした・・
C1ステムの重量が気になるところです。
ステムはDedaのほうが少し重くなりましたが、
ハンドルが軽量なおかげでトータルでは
48gの軽量化となりました。

だいぶ変わりました!
バーテープも新しいの買ったんですけど、
ケーブル交換の時に一緒に交換するので今回は
仮で古いバーテープを巻いときました。

雰囲気かわっていい感じです。

Deda ZERO100 SHALLOW アルミ 42cm
コンパクトタイプかシャローにするか悩みました。
今まで使ってたのと違うタイプにしてみるのが
面白そうなのでシャローにしました。
サイズは42CM(外×外 ※芯×芯だと40cm)。
前のハンドルよりひとサイズ小さくしました。
Dedaのハンドルサイズ表記は『 外×外 』です。
検討している方はご注意ください!

Deda ZERO2 80mm アルミ
ステムは前のキャノンデールC3が90mmだったんですけど、
少し手前にハンドル持ってきたいかなと感じてたんで
10mmマイナスの80mmを試してみることにしました。
Dedaのハンドルは一般的に他社が直径31.8mmのところを
31.7mmなんていう微妙なサイズなんです。
0.1mm差なんで通常の31.8mmステムも使えそうですが、
今回はサイズ変更もあるのでステムもDedaのものにしました。
重量計ってみました。
キャノンデールC3ハンドル 320g
キャノンデールC3ステム 107g
合計 320+107=427
Deda ZERO100 SHALLOW 250g
Deda ZERO2 ステム 129g
合計 250+129=379
キャノンデールのC3ステムが思いのほか軽量でした・・
C1ステムの重量が気になるところです。
ステムはDedaのほうが少し重くなりましたが、
ハンドルが軽量なおかげでトータルでは
48gの軽量化となりました。

だいぶ変わりました!
バーテープも新しいの買ったんですけど、
ケーブル交換の時に一緒に交換するので今回は
仮で古いバーテープを巻いときました。

雰囲気かわっていい感じです。